Mittwoch, Oktober 31, 2012

濃ゆいエアリプ

濃ゆいエアリプ飛ばしまくってるのを見て「ちょwwwぉぅふwwwエアリプwww乙でありますwwヒュフッwww」ってなって我にかえって人の真面目なツイート見て笑うのイクナイと思うんだけど口元はゆるんだままである。詩人とか真剣な人を見ると茶化したくなる病気を治さないと破滅する。

Sonntag, Oktober 28, 2012

昨日のまとめ

【昨日のまとめ】パルパティンごっこ→キョンシーまきの(IKEA製)→(゜∀゜) < 魔女っ子!魔女っ子キタコレ!これで勝つる!→でき女→沖縄のダマスクス→ヴォトカ、来襲→暗黒寺門→チャラ男と乾杯合戦→うるさい遊び場→スーパー話聞くよマン爆誕→(゜∀゜)< カエル!→朝、全裸に靴だけはいた姿で目覚める

Samstag, Oktober 20, 2012

Donnerstag, Oktober 18, 2012

文学男子の「死にたい」と「彼女欲しい/モテたい」ラッシュが一息ついたらしい。死んだらモテることはできないし、モテたら死にたくなくなるだろうし、どっちかが満たされたせいだと思うんだけど死んだらツイートできないからモテたのかな。

Sonntag, Oktober 14, 2012

司馬懿「玄徳といえば元は幽州のしがないむしろ売り、帝号を僭称して天下を望むは増長慢と知れ!」諸葛亮「高祖皇帝といえども元は泗上の亭長より身を起こしたもうたのだ。その身分と王徳と何の関わりがあろう。曹賊こそ廟堂を侵すもの、早々に中原を譲って良民に戻るがよかろう」

Samstag, Oktober 13, 2012

でもインチキ寿司がうまいうまい褒められて調子に乗って帰ってきたらヴィンセントがチャラいパーティーやってて普段はスルーするんだけど勢いで無理やり輪に入ってきたら隣の子がすごい盛り上がってるのに真面目に「名前は?」って尋ねるから「カイザーだ!」とかいってフカしてきた。

Mittwoch, Oktober 10, 2012

頭を抱えて帰宅し両どなりが留守なのを確認してから大音量で萌え系アニソンを聴き、うっすうっす!テンション上がってきたぁッーとなったところにミヒャエル(DQN)帰宅。


Montag, Oktober 08, 2012

ナチ時代がクズ過ぎてその前の共和国時代とカイザー時代が相対的にマシな評価されている件。どっちも相当グダグダっていうかこの時代にドイツのダメさが凝縮されてナチ時代に至ったというか。現代ドイツって理想じゃなくてこれが普通だよね。

Sonntag, Oktober 07, 2012

老当益壮

老当益壮 lǎodāngyìzhuànglǎodāngyìzhuà
huángzhōng
ng

Mittwoch, Oktober 03, 2012

Synchronizität

Als ich heute beim Lesen eines japanischen Romans war, hat Vincent mir einen Teller Pfannekuchen angeboten. Das ist schon eine freundliche Überraschung, und zwar ein Beweis der unerwarteten Parallelität zwischen Wirklichkeit und Fiktion.

Die Episode, die ich gerade gelesen habe, als Vincent an meiner Tür geklopft hat, geht auch um den Pfannekuchen. In der Handlung träumt ein alter Mann vom Pfannekuchen, den seine strenge Mutter ihm in seiner Kindzeit vor 60 Jahren zufällig am kalten Wintertag gekocht hat.

Den fiktiven Pfannekuchen kann man nicht schmecken, wie ich in der Wirklichkeit genießen habe. Trotzdem glaube ich fest daran, dass es eine Synchronizität zwischen schön erfundene fiktive Welt und scheinbar schlichte Wirklichkeit gibt.