発明: die erstmalige Schaffung
誰が折り紙を発明したかは分かりません。
パピルス: Papyrus
エジプト人はパピルスで折り紙をしていたと言われています。
考え出す: ausdenken Synonym. (schriftlich)考案する
吉澤章はたくさんの折り図を考え出しました。 いろいろな
丸形: rundförmig 円形
とがった部分は折り図で見ると円形に見えます。
とがった: spitz <とがる: spitz zu werden
とがったえんぴつ spitzer Bleistift
放射状: strahlenförmig
パリの道路は地図で見ると放射状になっています。
初心者: Anfänger
初級: Anfangstufe
初心者は四角形の折り方からはじめます。
弟の話
そういえばうちの弟も折り紙が好きで、子どもの時は一冊の本にのっている全部の折り紙を折って、ダンボールばこにしまっていました。
手先が器用で、魚を食べる時もとてもきれいに食べるので骨と頭としっぽしか残りません。
学校の成績はあんまり良くなかったのですが、記憶力がよくて『フォレストガンプ』を見た時はそのストーリーを最初から最後まで全部話してくれました。ガンプのセリフもマネしてオリジナルと同じように話すので、私はこの映画を見ていないのに、見たのと同じようなものです。
大学ではマージャンばっかりやっていたようです。
Keine Kommentare:
Kommentar veröffentlichen