セリフを通じて自然な表現が学べるの良い点だけど、アニメ好きな人が喜ぶのはその作品固有の表現のほうだろうし、
「萌え」みたいに抽象的なものを語るセリフを英訳しても、もともと無理に訳したものなんだから、それを日本人が英語学習の一部として逆輸入するのは意味がない。
けっこう真面目に、アニメや漫画を利用したドイツ語教材開発は考えてる。
ハルヒ続編に便乗しての出版はうまいこと考えたと思うけど、「萌え単」はろくにネイティヴチェックもしてないとかすごい批判されてたし、ドイツ語だったらあの10倍は叩かれると思うんやな...。いや無視か。http://ow.ly/4Dj2S
エヴァのファンサブ(海賊版ドイツ語字幕)とか見ると「ただいま」みたいなドイツ語に対応語がない表現も一言一言がんばって訳して無理やり注がついてたりして努力に頭が下がるんやな...。
Wenn ihr es nie herausgefunden hättet, würde es auch niemanden stören.
知らなければ知らないで、何の不都合もないからね。
市民の皆さん、勇気と希望を持ち、一致団結して立ち上がりましょう!
http://ow.ly/4DoTg
「宮古市長が防災無線で市民に「勇気と希望を持って立ち上がりましょう」と呼びかけていました。いいフレーズで、思わず英訳。With courage and hope, we shall rise as one.だよなあ、日本語でも英語でも響きがいいですよね。」
Welche Wortstellung klingt am besten ermutigend und natürell?
1. Stehen wir mit Mut und Hoffnung vereint auf!
2. Mit Mut und Hoffnung, stehen wir vereint auf!
3. Stehen wir vereint auf mit Mut und Hoffnung!
Keine Kommentare:
Kommentar veröffentlichen